FORTの和モダン「砦」(とりで)には、お客様の家族が、長く快適に過ごして頂けるための工夫を施しています。そして住む人だけでなく、自然に溶け込み素敵な住宅街に馴染むため、
近隣にお住みの方々にも魅力的に映る家造りをこだわっています。
シンプルな2枚の大屋根は、流行にとらわれない普遍性のあるデザインであるだけでなく、心地よい住空間を実現する効果もあります。
夏には強い日光を遮り、冬には陽の温かみを活かすことで1年を通して過ごしやすい空間を提供します。
無垢の木と塗り壁が作り出す外観は、自然によく馴染み懐かしさを感じさせながらも、モダンな雰囲気を漂わせます。
時の経過と共に退色しながら、周りの自然に溶け込んでいくため、美しい街並みにこそよく馴染みます。
「室内空間では、木の素材と自然素材の塗り壁などの自然素材との相性が良く、採用されることが多い素材です。
臭いを吸収したり、調湿性に優れているなどの特徴があります。」
省エネルギーで心地よい住空間を実現するのも、自然に優しい家づくりの条件。夏の暑さを室内に入れず、冬は室内の温かい空気が外に逃げない構造となっています。
また、無垢の素材や漆喰を採用した場合は、調湿効果もあるため、一年を通して適度な温湿度環境を提供します。
数十年後も住むことを想定した立てた家。何年経っても快適な住空間を保つには日々のお手入れが重要です。
できる限りお手入れの負担にならない素材を使っているので、手間をかけずに新築の心地よさを長く味わってもらえます。
お手入れ方法につきましては、お引き渡し時にご案内いたします。
ナカでもない、ソトでもない第三の場所「箱庭」
ナカとソトの中間に位置する場所として、FORTの和モダン「砦」(とりで)が大事にしているのが箱庭。プライベートと空間の広がりを両立させ、ナカにもソトにもない魅力的な空間を演出します。
青空の下でランチ、星空の下での読書など、特別な時間を作る場所です。
行き止まりのない、快適な家造り
限りなく行き止まりのないこともFORTの和モダン「砦」(とりで)の特徴。行き止まりを作らないことで、家全体が広く感じ、過ごしやすい空間となります。
常に2つの動線があるため、ストレスフリーに家の中を歩き回ることが可能です。
省エネで人にも自然にも優しい家
できるだけエアコンに頼らずとも、自然のエネルギーを使って過ごしやすい空間は作れます。
電気代の節約になるだけでなく、自然の優しいエネルギーを感じられため、健康にも優しい環境となっています。
FORTでは耐震等級3以上を取得しています。伝統的な日本古来の工法に加えて、耐震性に優れる構造パネルを組み合わせることで、設計自由度がありながらも、耐震性・耐風性も兼ね備えています。
レイアウトや間取りは自由度の高さがあります。
家の寿命を延ばすための素材選びと工法を採用しているのもFORTの和モダン「砦」(とりで)の特徴。
シロアリ防除を材木に施すことにより、シロアリをはじめとした害虫への忌避効果と、材木自体の寿命を引き伸ばしています。
断熱のために採用している「セルロースファイバー」、素材は新聞紙です。
自然素材でありながらも、高い断熱性をもっており、他にも防音、防火、防虫とさまざまな効果を兼ね備えたすぐれものです。
外壁には無垢の木材を採用しており、年月によって色の変化を楽しめます。
木本来のぬくもりには流行り廃りがなく、長く住んでいくことで、新築の時にはなかった風合いを生み出してくれます。長く住むほど魅力が増していきます。
内壁に採用されることも多い漆喰。
漆喰は見た目に優しいだけでなく、素材に呼吸をさせることで快適な住空間を作り出します。火にも強いため、万が一家事になっても被害を抑えられるのも魅力です。
無垢材を床に使うことで、柔らかく立っていても疲れにくく、温かみを感じる環境を実現しています。
煙で燻すことにより、粘りや照りを出しつつ、檜の香りも強く残しました。
屋根にはガルバリウム鋼板を用いることにより、遮熱性と耐久性を持たせ、長寿命化を実現しました。
従来の亜鉛メッキ鋼板に比べて3~6倍の長寿命化を果たし、長く住んで頂ける家を提供しています。
日本ではまだ15%ほどしか普及されていない「樹脂サッシ」を用いることにより、住みやすく地球温暖化防止にも大きく貢献する家作りを行っています。
高い断熱性を実現することにより、冬の家の暖かさを逃しません。
光と風と緑の家
格子から光が溢れる家
繋がり、広がり空間の家
コの字で繋がる平屋の家
広々暮らす小さな家